予防接種は、それぞれの病気を発症しないよう、また、発症してもひどくならないようにすることが目的です。
予防接種のスケジュール管理は保護者の方だけでは少々難しいものです。遠慮無くご相談ください。
予防接種の前に病気に罹ってしまった場合には、一定期間経過するまで予防接種を見合わせる場合がありますので、予めご相談ください。
など
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | / | / | / | ![]() |
/ | / | / |
14:30~15:30 | ![]() |
/ | ![]() |
/ | ![]() |
/ | / |
※予防接種は完全予約制です。予防接種の時間帯には、一般診察を行っておりません。
(2020年9月時点)
予防接種の種類 | 定期 | 任意 | 標準的な接種(開始)時期 |
インフルエンザ桿菌(Hib) | 〇 | 2ヶ月~5歳未満 | |
---|---|---|---|
肺炎球菌 | 〇 | 2ヶ月~5歳未満 | |
B型肝炎 | 〇 | 2ヶ月~1歳未満 | |
ロタウイルス | 〇 | 2ヶ月~ (ワクチン種により上限が異なります。) |
|
四種混合(DPT-IPV) | 〇 | 3ヶ月~7歳6ヶ月未満 | |
BCG | 〇 | 5ヶ月~8ヶ月未満 (1歳のお誕生日前日まで可能) |
|
麻疹風疹混合(MR) | 〇 | Ⅰ期:1歳時 Ⅱ期:小学校入学前の1年間 |
|
水痘 | 〇 | 1歳~3歳未満 | |
おたふくかぜ※ | 〇 | Ⅰ期:1歳時 Ⅱ期:小学校入学前の1年間 の2回接種を推奨 |
|
インフルエンザ | 〇 | 1歳~(6ヶ月から可能) インフルエンザワクチンのページをお読みください。 |
|
日本脳炎 | 〇 | Ⅰ期:3歳~7歳6ヶ月未満 Ⅱ期:9歳~13歳未満 |
|
三種混合(DPT) | 〇 | 5歳~7歳未満 | |
不活化ポリオ(IPV) | 〇 | 5歳~7歳未満 | |
二種混合(DT) | 〇 | 11歳~13歳未満 | |
ヒトパピローマウイルス(HPV) | 〇 | 小学校6年生~高校1年生に相当する女子 (当クリニックではお取扱いしておりません。) |
※おたふくかぜ:予診票・委任状について
PDFをダウンロードし、印刷の上、予め記入して当日お持ちいただくとスムーズです。
(体温は来院時に測っていただきます。)
渡航先によって必要な予防接種が異なり、特殊な予防接種が含まれる場合も少なくありません。お困りの場合は、名鉄病院予防接種センターなどに相談されるか、もしくは、FORTHのホームページから検索されると良いと思います。
接種開始月齢の若いものでは、生後2か月から開始されますが、接種可能な月齢・年齢に上限のあるものもあり、計画的に接種を受けていただく必要があります。
国立感染症情報センターや日本小児科学会でも標準的な接種スケジュール表を公開していますので、参考になさってください。
国立感染症情報センターが推奨する予防接種スケジュールはこちら
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールはこちら